睡眠と換気について
小牧市・春日井市を中心に、自然素材の注文住宅を提案しているマスターズです。
ウェルビーイングという言葉が巷で浸透しつつありますが、家こそ家族の健康を守る要。
今回は寝室と換気のお話です。
体が休まる寝室と換気の大切さ

「ぐっすり眠れる寝室」と「なかなか疲れが取れない寝室」、その違いは何でしょうか? それは、 室内の空気環境 に大きく関係しています。私たちは1日の3分の1を寝室で過ごします。その間に吸う空気の質が悪ければ、いくら寝ても疲れが取れず、健康を害することもあります。そこで重要なのが 換気 です。
二酸化炭素濃度と睡眠の質
寝室の換気が不十分だと、二酸化炭素(CO₂)がどんどん溜まり、1000ppmを超えると頭痛やめまいを引き起こすことがあります。特に冬は寒さを防ぐために窓を閉め切りがちですが、それが原因で空気がこもり、寝苦しさや寝起きのだるさにつながるのです。寝室で家族で眠る場合は、さらにCO₂濃度が高まりやすいため、 換気の工夫 が必要です。※厚生労働省が定める室内のCO₂濃度の基準は1000ppm以下です。

良い換気のための3つのポイント
1. 汚れた空気を排出し、新鮮な空気を取り込む
- 換気は「ただ空気を入れ替える」のではなく、計画的に行うことが大切です。例えば、空気は部屋の下に溜まりやすい性質があるため、 排気口の位置を適切に配置する ことで、空気の流れがスムーズになります。
2. 換気システムのスイッチを切らない
- 「寒いから」「電気代がもったいないから」と換気を止めてしまうと、空気が滞り、二酸化炭素やホコリ、カビの原因となる湿気が室内に蓄積されてしまいます。 常に空気を入れ替えることが、健康な住環境の基本 です。
3. メンテナンスしやすい換気システムを選ぶ
- 換気システムは フィルターの掃除 が欠かせません。汚れたフィルターでは十分な換気ができないばかりか、ホコリやカビが室内に広がる原因にもなります。簡単に掃除ができるタイプを選び、定期的なメンテナンスを心がけましょう。
一種換気と三種換気の選び方
換気システムには「一種換気」と「三種換気」の2種類があります。一種換気は 給気も排気も機械で制御する ため、外気の影響を受けにくく、温度管理もしやすいのが特徴です。一方、三種換気は 自然に空気を取り入れ、機械で排気する 方式で、シンプルな構造のためメンテナンスが容易です。
どちらを選ぶかは ライフスタイル によりますが、メンテナンスの手間を省きたい方は三種換気、より快適な空気環境を求める方は一種換気を検討すると良いでしょう。
まとめ
健康で快適な住環境には、 断熱・気密・換気 の3つが欠かせません。特に 換気は健康に直結 する重要な要素です。
・空気の流れを意識した換気をする
・換気システムのスイッチは切らない
・フィルターの掃除をこまめに行う
この3つを意識することで、 家族みんながぐっすり眠れ、朝すっきり目覚める住まい を実現できます。
快適な住まいは、まず 「空気」から見直してみませんか?
マスターズでは自然素材を使用し、そこに住まう家族のために
・命と健康を守る家
・経済的に負担のない家
・愛着あるデザインの家
・暮らしやすい間取りの家
・孫の代まで住み継げる長寿命な家
を提供することをお約束いたします。
お問い合わせはお気軽にこちらからどうぞ!
また、youtubeチャンネルでは、家づくりに役立つ情報を発信しております。
ご視聴いただければ、必ず参考になると思います!